
ブログの被リンクについて、
画像でわかりやすく解説します。
ブログなどのWEBコンテンツに触れると、被リンクという言葉を聞くかと思います。
今回はブログ初心者の方でもわかりやすく、画像を使って被リンクについて解説します。
以下の項目に沿って解説していきます。
- ブログの被リンクとは?
- 内部リンクと外部リンクの違い
・内部リンクとは?
・外部リンクとは? - 被リンクの効果は?
・PV数の増加
・SEO対策に有効 - 被リンクのチェック方法
- ブログの被リンクまとめ

\コスパの良さを丁寧に解説中/
目次
ブログの被リンクとは?

被リンクとは、対象ページのリンクを他のページで張られることを言います。
以下のようなイメージです。

被リンクのイメージ
ちなみに被リンクは「ヒリンク」と言います。
また、被リンクには以下の2種類あります。
- 内部リンク
- 外部リンク
内部リンクとは自サイト内でのリンク、外部リンクは他サイトからのリンクを言います。
被リンクを得ることで、リンク先からのアクセスが増える他、SEO対策の重要なポイントとなっています。

内部リンクと外部リンクの違い

内部リンクと被リンクの違いは、リンクの張られている場所です。
双方とも被リンクですが、それぞれ特徴が異なるのでしっかり理解しておきましょう!

内部リンクとは?
内部リンクとは、自サイト内でリンクを張る事です。
自分の書いた記事Aと記事Bを繋ぐリンクのことです。
以下のようなイメージになります。

内部リンクのイメージ
例えば、以下のリンクは「内部リンク」になります。
内部リンクを貼ることで自サイトに対して読者の回遊率が高まります。
たくさんの記事を見てもらえるのでPV数も伸びやすくなります。

外部リンクとは?
外部リンクとは、自サイトと他サイトを繋ぐリンクを言います。
自分の記事Aと他者の記事A’を繋ぐリンクを言います。
また、自分のブログに商品紹介として、ショッピングサイトのリンクを張った場合も外部リンクに当てはまります。
以下のようなイメージです。

外部リンクのイメージ
他者に外部リンクを貼ってもらえると、自サイトへ読者の誘導ができるため効果的です。

被リンクの効果は?

被リンクを得ることはブログにとって「良い効果」が期待されます。
ブログを成長させるには重要なポイントになります。

PV数の増加
被リンクを得ることで、PV数が上がることが期待されます。
リンクの経由が増えるので、外部からも読者が集まる可能性があります。
もちろん自己サイトの内部リンクでも回遊率が高まるので有効な手段です。
PV数が増えればSEO的にもプラスなので、良いことしかありません!

SEO対策に有効
以前は被リンクの数がGoogleのページランクに影響を与えていました。
しかし、中身のない記事でとにかく被リンクを作るという悪質な行為が横行したことから、現在では「数」が重要ではなくなっています。
コンテンツの品質を評価するにあたり、以下のポイントが大切だと言われています。
- 内容の正確性
- 内容の明確性
- 内容の包括性
そして、これらをリンクでつなぐ、「関連性」が大切です。
SEOについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

被リンクのチェック方法

自分のサイトの被リンク状況はSearch Consoleで確認可能です。
✅ 被リンク確認手順
- 左メニューの「リンク」をクリック
- 「外部リンク」と「内部リンク」を確認
- 詳しく知りたい時は「詳細」をクリック
とても簡単に調べることができます。
記事を量産してリンクが混乱してしまったら活用してみましょう!

ブログの被リンクまとめ

お疲れ様でした。
ブログの被リンクについて解説しました。
被リンクはサイトのアクセス数を上げるために非常に重要なポイントです。
しかし、ひとつ注意点があります。
被リンクの「数」に欲を出してはいけません。
リンク数欲しさに品質の低い記事のリンクを大量に張り付けた悪質なサイトが増えたことがあります。
Googleのアップデートでそのようなリンクは良い評価を受けません。
記事の内容を充実させると共に、上手に被リンクを活用しましょう!
少しでも参考になったら幸いです。
内部リンクと外部リンクの特徴を理解して、サイト設計に役立てましょう!
👑人気記事